BLOG
投稿日:2017年4月18日(火)
近況
近頃、北朝鮮の話題が多いので考えてみた。
自分が思うに平壌は東京・北京・ウラジオストクの中間ぐらいで東西陣営の緩衝地帯として必要なワケで、大国の言う事聞くコントロール出来る指導者・国であって欲しいんでしょ。
地理的にイラン・ウクライナ・シリアもそんな場所だと思う。コントロール出来なくなってきたから如何するって..日本と中国で話にならないから米露も出てきたのかなぁ〜
米露的にはアジアの火種・火薬庫で有って欲しいのかもしれないし..北朝鮮も立場分かって交渉してるのかな?
ちょっとドンパチやるには土地が狭いかと
日本も中国も、とばっちり受けるからなー
積極的に動きたくないのが本音か。
二大勢力とその他って構図が問題なのだろうか?三国志みたいに、三勢力が同等も二極化してしまった状態からは難しい。それに第三勢力がアレだとちょっとな(笑)内戦で国力低下させるのが常套か?まぁ俺が考えたところでどうなるもんでもないし..
弱肉強食が自然界のルールと言う事で
各国の思惑絡んでどうなるのでしょうか?
カテゴリー:BLOG
タグ:
投稿日:2017年4月1日(土)
おたる
『おたる』の漢字変換について
『小樽』を出したいのだけど略字風の『小樽』しか出てこないのなんでかなぁ〜と思ってたら
これでした↓
- ProNとかStdNのNとは? -
恥ずかしい〜
Macからフォント削除しようとした時に
"ヒラギノ角ゴ ProN" ロックされてたのはそう言う事ね。
で正しいのはどっちなんでしょうか?
カテゴリー:BLOG
タグ:
投稿日:2017年3月9日(木)
お宅録
久しぶりにCybotron聴いた。
エレクトロやクラフトワークを若い頃に聴けたのは良かったな。今も手法はあまり変わってないと感じる。ビート感に出音は違うか〜
それで思ったのは基本が大事だなと..
16chくらいのアナログ卓をどんな使い方するのか。SendやAUXやInsertにどんな機材繋げてルーティンするのか。
8チャンの入力にインサートしてセンドにリバーブ・ディレイ、ドラムとボーカルとシンセを別グループにしたり、ドラムにはdbxのコンプでボーカルにはUREIでとか、リバーブはLEXICONのプレートとホールでとか、やっぱ日本の機材も使いたいよなとか、BUSコンプどうやってルーティンしようとか、サイドチェインどこから出力する?ボーカルマイクにマイクプリはマスターにEQとコンプは必要かとかレコーダーは如何する?モニター環境も幾つかいるよね!などなど(笑)
妄想は広がるけど実際は、ケーブルや電源確保と大変だし、ケーブルだってバランス・アンバランスやXLRにPhoneやインサートケーブルとか電源だって仕様違うのだから..説明書読んで使い方を考えるぐらいで止めておこう。スタジオ借りた方が安い。
デジ卓にMTRも基本操作は変わらない。インターフェイスにノートで十分。宅録は限界あるから打ち込みやエフェクトワークに労力かけた方が..
よくオートメーションも無い時代にね〜
まぁおっさんの独り言ですw
カテゴリー:BLOG
タグ: